【SAP】Tr-cd:SE93からトランザクションコードを作成する方法【Tips】

\\SAPをやる前に業務の理解を!//

SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。

【本書の構成】
第1章 販売 
第2章 原価・購買 
第3章 固定資産管理 
第4章 資金管理 
第5章 給与計算 
第6章 経費 
第7章 有価証券管理 
第8章 決算 
第9章 連結決算 
第10章 財務報告

今回は、SE93からトランザクションコードを作成する方法について説明します。

Tr-cd:SE93からトランザクションコードを作成

Tr-cd:SE93を叩く。
任意のトランザクションコードを入力し、登録を押下。

トランザクションコードと内容説明を入力し、開始オブジェクトを選択。

今回は、レポートトランザクションを作成。
※実行可能なプログラムに割り当てる場合は、レポートトランザクションを使用する

下記の通り入力して保存。

■トランザクションCode
任意のトランザクションコード
■パッケージ
プログラムをまとめた箱のようなもの
※モジュール単位でパッケージを作成する会社が多い
■内容説明
トランザクションコードの説明テキスト
■プログラム
呼び出したいプログラム名
■選択画面
Dynpro番号。レポートトランザクションの場合は基本的に「1000」を指定
■バリアントによる開始
トランザクションコード実行時に呼び出されるバリアント
※あくまで開始時に呼び出されるものであり、画面でバリアントの変更は可能
■権限オブジェクト
権限オブジェクト。実行権限を制御する目的で指定する

コマンドフィールドに、作成したトランザクションコードを入力して実行。

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です