\\SAPをやる前に業務の理解を!//
SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。
【本書の構成】 第1章 販売 第2章 原価・購買 第3章 固定資産管理 第4章 資金管理 第5章 給与計算 第6章 経費 第7章 有価証券管理 第8章 決算 第9章 連結決算 第10章 財務報告
今回は、SAP basisに特化した勉強教材・方法を紹介します。
知りたい情報をチェック
SAP basisについて学べる書籍

SAP Basis Administration Handbook, NetWeaver Edition
SAP basisについて体系的にまとめられたベストセラー本。
500ページ超えとボリューム満点の本書は、basisを担当するのであれば抑えておきたいポイントが網羅されており、勉強にはもちろん何かあった時の辞書としても活用することが可能です。
1つ注意点として、本書は英語で書かれています。しかし、SAP関係のドキュメントは基本的に英語であることが多いので、慣れの意味でむしろ日本語よりもいいのではないかと思っています。
さらに言うと、電子書籍版を購入すれば日本語に翻訳しながら読むこともできるので、英語がどうしても苦手な方は電子書籍版を購入するといいでしょう。
【レビュー紹介】
本気でbasisを学びたい方はマストで持っておきたい一冊です。この本は高価ではありますが、1,000ドル以上の価値があります。
SAP公式のドキュメントよりもかみ砕いて説明がされているので、basisの知識があまりない私でも理解することができました。
SAP basisについて学べるサイト

SAP Basis & ITIL Tutorials

インドのbasisエンジニアの方のブログです。2011年~現在まで記事が更新され続けている老舗で、basisについての記事が大量に投稿されています。
トータル500万PVを超えており、おそらく全世界からアクセスされているだろう人気ブログです。basisに携わる人間であれば、一度は訪れておきたいですね。
【ブログはこちら】
https://sapbasisdurgaprasad.blogspot.com/p/databaseoracle.html
SAP basisについて学べる動画

1.SAP Basis Online Training
とあるインドの会社が出しているSAP basisのデモ動画集です。
正直、これが無料で見られるのは神です。SAPの実機操作を見ながら学ぶことができるのでイメージがしやすく、内容も頭に入ってきやすいのが最大のメリット。
basisの概観はもちろん、GUIのインストール、クライアントコピー、システムモニタリング、移送など基礎的な内容が解説されているので、basis初心者におすすめです。
ERP SAP Basis – Net Weaver
こちらは、先ほど紹介したものよりも少しレベルアップしたデモ動画集です。
なんと動画本数は計74本。突っ込んだ内容までデモ動画とスライドを使って丁寧に解説してくれています。
ただ、あまりに動画数が多いので、ある程度全体感を掴んでから、より学びたい部分をポイントで見ればいいのかなと思います。
そのため、まずは1つ目に紹介した動画を見て全体感を掴むことから始めることをおすすめします。
【まとめ】SAP basisの勉強教材・方法

SAP basisを学べる教材を紹介しました。ぜひ、今回紹介した教材を活用ください。
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
コメントを残す