\\SAPをやる前に業務の理解を!//
SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。
【本書の構成】 第1章 販売 第2章 原価・購買 第3章 固定資産管理 第4章 資金管理 第5章 給与計算 第6章 経費 第7章 有価証券管理 第8章 決算 第9章 連結決算 第10章 財務報告
BPに関連する標準テーブルを備忘として残しておきます。
BP(ビジネスパートナ)とは
ECCにおける得意先マスタ、仕入先マスタのことを指します。
S/4 HANAでは1つのBPマスタにBPロール(仕入先・得意先)を紐付けることで、得意先マスタ、仕入先マスタの統合を実現しました。
BPマスタの登録・変更・削除はTr-cd「BP」から実施します。
BPマスタ関連の標準テーブルまとめ

ID | 名称 | 内容 |
BUT000 | BP: 一般データ I | BPマスタの名称や登録/変更の履歴、共通ブロック(削除フラグのようなもの)が格納されたテーブル |
BUT100 | BP: 役割 | BPマスタに対して割り当てられたBPロール(得意先、仕入先など)が格納されたテーブル。 |
BUT020 | BP: 住所 | BPマスタのアドレスIDが格納されたテーブル。本テーブルではアドレスIDのみが格納されており、住所を直接参照することができないため、別途「ADRC」テーブルを参照する必要がある。 |
ADRC | アドレス(ビジネスアドレスサービス) | BPマスタの住所が格納されたテーブル。 |
BUT0BK | BP: 銀行詳細 | BPマスタに紐付けられた銀行情報が格納されたテーブル。 |
BNKA | 銀行マスタ | 銀行マスタの情報が格納されたテーブル。 |
得意先マスタ関連の標準テーブルまとめ

ID | 名称 | 内容 |
KNA1 | 得意先マスタ: 一般データ | 得意先マスタの名称や登録/変更の履歴、共通ブロック(削除フラグのようなもの)や、得意先マスタのアドレスIDが格納されたテーブル |
KNB1 | 得意先マスタ(会社コード) | 会社コードごとに登録された得意先マスタの一覧が格納されたテーブル。得意先マスタに対して設定された統制勘定(売掛金など)や銀行情報を照会することが可能。 |
KNBK | 得意先マスタ(銀行詳細) | 得意先マスタに紐付けられた銀行情報が格納されたテーブル。 |
仕入先マスタ関連の標準テーブルまとめ

ID | 名称 | 内容 |
LFA1 | 仕入先マスタ (一般セクション) | 仕入先マスタの名称や登録/変更の履歴、共通ブロック(削除フラグのようなもの)や、得意先マスタのアドレスIDが格納されたテーブル |
LFB1 | 仕入先マスタ (会社コ-ド) | 会社コードごとに登録された仕入先マスタの一覧が格納されたテーブル。仕入先マスタに対して設定された統制勘定(買掛金など)や銀行情報を照会することが可能。 |
LFBK | 仕入先マスタ (銀行詳細) | 仕入先マスタに紐付けられた銀行情報が格納されたテーブル。 |
以上。
SAP初心者・中級者にはコレ!
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
コメントを残す