\\SAPをやる前に業務の理解を!//
SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。
【本書の構成】 第1章 販売 第2章 原価・購買 第3章 固定資産管理 第4章 資金管理 第5章 給与計算 第6章 経費 第7章 有価証券管理 第8章 決算 第9章 連結決算 第10章 財務報告
今回は、アドオンテーブルが移送に紐付けられるのか確認する方法を紹介します。
移送に紐付けができるかどうかで、下記の通り対応が変わります。

移送に紐付けができるか確認する方法

Tr-cd:SE11を叩く。DBテーブルに対象のアドオンテーブルを入力し、照会を押下。

「出荷と更新」タブから「出荷クラス」を確認する。

出荷クラスが「A」の場合は移送への紐付けが不可、「C」の場合は紐付けが可能。

出荷クラスは「A」と「C」のみを使用することが多いです
以上。
SAP初心者・中級者にはコレ!
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
コメントを残す