【SAP】項目ステータスグループについて解説|2種類ある【FI-共通】

\\SAPをやる前に業務の理解を!//

SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。

【本書の構成】
第1章 販売 
第2章 原価・購買 
第3章 固定資産管理 
第4章 資金管理 
第5章 給与計算 
第6章 経費 
第7章 有価証券管理 
第8章 決算 
第9章 連結決算 
第10章 財務報告

項目ステータスグループについて説明します。

項目ステータスグループは2種類ある

Overthink, 質問, 疑わしい, 決断, 考える人, わからない, 問題

項目ステータスグループとは、各項目に対するステータス設定をまとめた単位のこと。

各項目に対して、下記のステータスを設定する。

  • 非表示
  • 必須入力
  • 任意入力

なお、項目ステータスグループには2種類ある。
混同しやすいので注意が必要。

①:伝票入力項目制御用
伝票入力時の項目ステータスを制御する。

②:勘定コード設定項目制御用
勘定コード登録/変更/照会時の項目ステータスを制御する。

それぞれの項目ステータスグループについて説明していく。

項目ステータスグループ:伝票入力項目制御用

メンバー, グループ, 人, チーム, 仕事, 社交, ミーティング, オフィス

伝票入力項目を制御するための項目ステータスグループは、2つの設定方法がある。

  1. 転記キー単位
  2. 項目ステータスグループ単位

基本的に、転記キー単位の設定はしないので、ここでは2の設定方法について説明する。なお、転記キー単位の設定はTr-cd:OB41から実施する。

設定イメージは下記の通り。

①項目ステータスバリアントの定義

■SPROメニューパス
財務会計 > 財務会計共通設定 > 元帳 > 項目 > 定義:項目ステータスバリアント
■Tr-cd
OBC4

英数字4桁の項目ステータスバリアントを定義する。

②項目ステータスバリアントを会社コードへ割り当て

■SPROメニューパス
財務会計 > 財務会計共通設定 > 元帳 > 項目 > 定義:項目ステータスバリアント - > 会社コード
■Tr-cd
OBC5

定義した項目ステータスバリアントを会社コードへ割り当てる。

③項目ステータスグループを設定

■SPROメニューパス
財務会計 > 財務会計共通設定 > 元帳 > 項目 > 定義:項目ステータスバリアント - > 会社コード
■Tr-cd
OBC4

項目ステータスグループを設定する。

項目ステータスグループの作成単位は様々だが、例えば一般勘定と統制勘定で分けて作成したり、BS勘定とPL勘定を分けて作成したりなどが考えられる。

④項目ステータスグループを勘定コードに割り当て

■Tr-cd
FS00

項目ステータスグループを勘定コードに割り当てる。

Tr-cd:FS00 から、登録/銀行/金利タブの「項目ステータスGrp」項目に③で設定した項目ステータスグループを割り当てる。

上記の設定をもって、勘定コードごとに伝票入力時の項目制御が可能となる。

項目ステータスグループ:勘定コード設定項目制御用

プロファイル, グループ, チーム, 仕事, 通信網, 私のスペース, 人

勘定コードの設定を制御するための項目ステータスグループは、2つの設定方法がある。

両方の設定が異なる場合は「非表示 > 必須入力 > 任意入力」の順に制御が強い方が優先される。

  1. 処理別(勘定コード登録 / 変更 / 照会)
  2. 勘定グループ(=項目ステータスグループ)単位

基本的には、勘定グループ単位で設定を実施する。

処理別の設定をするSPROメニューパス▼
財務会計 > 総勘定元帳 > マスタデータ > G/L勘定 > 準備 > 追加処理 > 定義:処理別の画面レイアウト

設定イメージは下記の通り。

以降、勘定グループ=項目ステータスグループと認識して読み進めてください。

①勘定グループの設定

■SPROメニューパス
財務会計 > 総勘定元帳 > マスタデータ > G/L勘定 > 準備 > 定義:勘定グループ
■Tr-cd
OBD4

勘定グループを設定する。勘定グループに対して勘定コードの番号範囲を割り当てる。

②勘定グループの項目ステータスを設定

■SPROメニューパス
財務会計 > 総勘定元帳 > マスタデータ > G/L勘定 > 準備 > 定義:勘定グループ
■Tr-cd
OBD4

勘定グループの項目ステータスを設定する。

③勘定グループを勘定コードに割り当て

■Tr-cd
FS00

勘定グループを勘定コードに割り当てる。

Tr-cd:FS00 から、タイプ/テキストタブの「勘定グループ」項目に②で設定した勘定グループを割り当てる。

上記の設定をもって、勘定コードごとに勘定コード登録/変更/照会時の項目制御が可能となる。

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です