【SAP】Tr-cd:SE10(SE01)から移送依頼をリリースする方法【basis】

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

今回は、Tr-cd:SE10から移送依頼をリリースする方法について説明します。

アプリ、basis関係なくSAPに携わる方であれば確実に抑えておきたい作業です。

移送依頼のリリースとは

トラック, 車両, セミ, 貨物, 配達, 輸送, 運送, 自動車, トラベル

移送依頼のリリースとは、移送依頼を確定させることを意味します。

移送依頼をリリースすると、オブジェクトを変更したり追加の移送を紐付けたりすることができなくなります。そのため、リリースする時は移送依頼にミスがないか入念に確認しておく必要があります。

参考までに、移送依頼のステータスを下記に示します。

■修正可能
オブジェクト変更、追加移送の紐付け等が可能
■リリース済み
オブジェクト変更、追加移送の紐付け等が不可

移送依頼をリリースする方法

トラック, 車, トランスポート, リード, トラック, トラック, トラック

Tr-cd:SE10を叩く。
任意で条件を指定し照会を押下。

■ユーザ
移送を取得したユーザID
■依頼タイプ
・カスタマイジング
⇒クライアント依存の移送依頼
・ワークベンチ
⇒クライアント非依存の移送依頼
■依頼ステータス
修正可能を選択(リリース対象の移送依頼)

修正可能な移送依頼が表示される。

移送をリリースする。

移送には親移送と子移送が存在しており、必ず子移送⇒親移送の順番で移送する必要がある。

■親移送
子移送をまとめた移送。移送の中身は存在しない。
■子移送
親移送に紐付いた移送。移送の中身は各オブジェクトの追加、変更等。

①:子移送(末尾93)を選択しトラックボタンを押下。
②:親移送(末尾92)を選択しトラックボタンを押下。

移送がリリース済となったことを確認。

以上となります。

\\SAPの全体像を理解するなら//

SAPについて体系的にまとめられている一冊。著者はSAPコンサルタントの方々なので、信頼性は間違いなし。SAPの概要やメリット・デメリットはもちろん、各モジュールについても詳細に説明がなされています。

さらに、SAP導入・構築のフローからアドオン開発まで、技術的な部分もしっかりと網羅してくれています。SAPコンサルタントは、基本的にはどこかのモジュールを担当すると思うので、一読しておいて絶対に損はないでしょう。

SAPというERPパッケージの全体像を知りたい方におすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です