今回は、JP1から “特定のジョブのみを実行する方法” について説明します。
JP1では、複数のジョブがジョブネットという単位でまとめられることが多いため、1つのジョブを実行しようとすると、同じジョブネット内の他のジョブも実行されてしまいます。
ただ、むやみに他のジョブを動かしたくない場合もあります。例えば、ある1つのジョブでエラーが出たのでテストをしたい、など。
そういったケースに対応できるよう、JP1では特定のジョブのみを実行する方法がありますので、さっそく見ていきたいと思います。
知りたい情報をチェック
【前提知識】JP1 のユニットについて説明
![オンライン, 学習, 呼び出す, ウェビナー, E ラーニング, 技術](https://cdn.pixabay.com/photo/2020/06/06/21/42/online-5268334__340.png)
大きく、JP1のユニットには3つあります。
ジョブグループ
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/image-11.png)
複数のジョブネットをまとめたもの。ジョブグループに近いユニットとして、ぷラニンググループというものもある。
【引用元】
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203K2143/AJSF0028.HTM
ジョブネット
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/image-12.png)
ジョブに実行する順番を付け(ジョブのネットワーク化と言う)、一つのユニットとしてまとめたもの。
【引用元】
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203K2143/AJSF0028.HTM
ジョブ
業務を構成するジョブネットワーク要素の最小単位のこと。基本的にJP1においては、複数の処理に実行の順番を付けて1つの業務を定義する(ジョブネット)が,その1つ1つの処理がジョブ該当する。
JP1から特定のジョブを実行する方法
![ブロック鎖, データ, レコード, コンセプト, システム, 通信](https://cdn.pixabay.com/photo/2018/02/11/09/43/block-chain-3145376__340.jpg)
ステップ①:ジョブネットの実行登録
- JP1にログイン
- 機能メニュー > 実行 > 実行登録タブをクリック
- 実行したいジョブネットを選択し右クリック > 実行登録をクリック
- 登録方法:即時実行(任意)、保留:「する」にチェックを付けてOKをクリック
- ジョブネットのステータスが保留中になったことを確認
ステップ②:特定のジョブのみが実行されるように設定
- 機能メニュー > 監視 > ステータス監視をクリック
- 対象のジョブネットを選択し右クリック > ジョブネットモニタ > 状態をクリック
- 実行不要なジョブを選択し右クリック > 計画一時変更 > 実行中止をクリック
- 実行したいジョブ以外のジョブが実行中止になったことを確認(ジョブの色がグレーになる)
ステップ③:特定のジョブを実行
- 対象のジョブネットを右クリック > 保留属性変更 > 保留解除をクリック
- ジョブが実行される
以上。
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
コメントを残す