【SAP】管理会計の組織構造について解説【CO】

▼SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼

管理会計の組織構造について説明します。

収益性分析(CO-PA)の場合を想定

管理会計の組織構造イメージ

分析対象

CO-PA(収益性分析)の最上位の組織単位のこと。

複数の管理領域を割り当てることが可能。

管理領域

費用と収益を管理する独立した組織単位のこと。

複数の会社コードを割り当てることが可能だが、割り当てるすべての会社コードが、同じ勘定コード表および同じ会計年度バリアントを使用している必要がある。

FI(財務会計)は会社コード単位で分析することが多い一方で、CO(管理会計)は管理領域単位で分析することが多い。

管理領域:会社コードは企業によって1:1 / 1:Nと定義の仕方が異なる。

会社コード

財務諸表(B/SやP/L)を作成する組織単位のこと。

原価センタグループ・原価センタ

原価センタグループとは、原価センタをまとめた単位のこと。

原価センタとは、会社内における原価管理の最小の組織単位のこと。部署や部門の粒度で設定することが多い。

なお、原価センタに対して利益センタを割り当てることで、原価センタ入力時に利益センタを自動で誘導することが可能。

利益センタグループ・利益センタ

利益センタグループとは、利益センタをまとめた単位のこと。

利益センタとは、会社内における利益管理の最小の組織単位のこと。一般的には、原価センタより粗い流動で設定されることが多い。

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です