【SAP】Exitの種類と各Exitの違いをそれぞれ解説【アプリ】

\\SAPをやる前に業務の理解を!//

SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。

【本書の構成】
第1章 販売 
第2章 原価・購買 
第3章 固定資産管理 
第4章 資金管理 
第5章 給与計算 
第6章 経費 
第7章 有価証券管理 
第8章 決算 
第9章 連結決算 
第10章 財務報告

Exitの種類とそれぞれの違いについて備忘として残しておきます。

Exitとは

ドア, 出口, 開いた, 男, オフィス, 人, 終了する, 仕事, エスケープ

Exitとは、SAPの標準トランザクションの中で、ユーザ固有の要件に沿った独自のロジックを追加するために空けられた出口のこと。

SAPの標準機能を拡張するために用いられ、起動のタイミングや追加できるロジックはあらかじめ決められている。

Exitの種類

スタッフ, 解雇, 従業員, 仕事, 人, ドア, 手, 出口, 職場

広義のExitは、下記の通り分類することが可能です。
※ユーザExitは対象モジュールがSDのみであるため割愛

広義のExit説明呼出タイミング
チェック会計伝票を登録・変更する際に、ユーザ固有の要件に沿ったチェックロジックを実装する機能。プログラムにロジックを実装する。会計伝票登録 / 会計伝票変更
代入会計伝票を登録・変更する際に、ユーザ固有の要件に沿った代入ロジックを実装する機能。プログラムにロジックを実装する。会計伝票登録 / 会計伝票変更
Open-FIユーザ固有の要件に沿ったチェック / 代入ロジックを実装できる機能。汎用モジュールにロジックを実装する。対象モジュールはFIのみ。マスタ登録 / レポート出力 / 会計伝票登録 / 会計伝票変更など
BAdIユーザ固有の要件に沿ったチェック / 代入ロジックを実装できる機能。メソッド内にロジックを実装する。対象モジュールの制限はなし。マスタ登録 / レポート出力 / 会計伝票登録 / 会計伝票変更など
カスタマExitユーザ固有の要件に沿ったチェック / 代入ロジックを実装できる機能。インクルード内にロジックを実装する。対象モジュールの制限はなし。マスタ登録 / レポート出力 / 会計伝票登録 / 会計伝票変更など

Exitに関連するトランザクションコード

出口, サイン, 矢印, 右, 看板, 道路標識, 高速道路, 運転, トラベル

Exitに関連する主要なトランザクションコードを下記に整理しました。

Tr-cd名称説明
GGB0チェック変更:概要チェックの定義・実装
GGB1代入変更:概要代入の定義・実装
OB28ビュー”会計伝票のチェック”変更:概要チェックの定義・実装
OBBHビュー”会計伝票代入”変更:概要代入の定義・実装
OKC9ビュー”代入呼出位置”変更:概要CO代入の定義・実装
FIBFSAP ビジネスフレームワーク:業務トランザクションイベントOpen-FIの設定
SE18BAdIビルダ:定義の第一画面BAdIの定義
SE19BAdIビルダ:実装の第一画面BAdIの実装
CMODSAP拡張プロジェクト管理カスタマExitの設定

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です