今回は、Tr-cd:STVARVからバリアント変数の値を変更する方法について説明します。
バリアント、バリアント変数の概念はSAPに携わるのであれば確実に抑えておきたいところです。
本記事の構成は以下の通りです。
- バリアントとは
- バリアント変数とは
- Tr-cd:STVARVからバリアント変数を変更
- TVARVCテーブルからバリアント変数を確認
バリアントとは
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-19.png)
バリアントとは、プログラムに対して入力値のセット一式を用意した箱のことです。
入力項目が多いプログラムにわざわざ1つずつ値を入力するのは面倒なので、バリアントを用意して手間を省く、といったことが行われます。
バリアント変数とは
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-20.png)
バリアント変数とは、バリアントが参照する変数のことです。
バリアントには複数存在する項目も多数ありますが、それを1つずつ手で修正するのには手間がかかります。しかし、バリアント変数を使用するとバリアント変数の値を1つ書き換えるのみで修正が済むので、容易に変更作業を実施することができます。
※複数のバリアントが1つのバリアント変数を参照することが可能
Tr-cd:STVARVからバリアント変数を変更
![クラウド, 技術, サービス, データベース, セキュリティで保護されました](https://cdn.pixabay.com/photo/2020/08/07/05/45/cloud-5469737__340.jpg)
STVARVを叩き、変更モードに切り替える。
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-21-1024x740.png)
任意のパラメータを選択した状態で変更ボタンを押下。
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-22-1024x379.png)
パラメータを変更したら保存を押下する。
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-23.png)
TVARVCテーブルからバリアント変数を確認
![眼鏡, ノート, 携帯電話, マウス, テーブル, ミニマリズム, グレー](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/11/14/08/07/glasses-2947708__340.jpg)
TVARVCテーブルには、バリアント変数の値が格納されています。
※バリアント変数はクライアント毎に値を保持している
SE16Nを叩き、テーブル名TVARVCを入力して実行。
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-24-1024x507.png)
テーブルに格納されたバリアント変数を確認することができる。
![](https://bags-lab.com/wp-content/uploads/2021/06/image-25-1024x523.png)
以上。
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
コメントを残す