【SAP】Tr-cd:FIBPUから経由銀行を設定する方法【FI-AP】

\\SAPをやる前に業務の理解を!//

SAPコンサルタントは、ユーザ(現場担当者)と同じ目線で会話できることが求められます。 本書で、経理業務をひと通りインプットしておくことをお勧めします。

【本書の構成】
第1章 販売 
第2章 原価・購買 
第3章 固定資産管理 
第4章 資金管理 
第5章 給与計算 
第6章 経費 
第7章 有価証券管理 
第8章 決算 
第9章 連結決算 
第10章 財務報告

Tr-cd:FIBPUから経由銀行を設定する方法について解説します。

経由銀行とは

経由銀行(Intermediary Bank)とは、送金元の銀行と受取人の銀行の間で、資金の移動を中継する銀行のこと。

主に海外送金(特にSWIFT送金や外国通貨取引)で使用される。

経由銀行が必要な理由

  • 銀行同士に直接の送金ルートがない
    送金元銀行と受取銀行が直接接続(コルレス関係)を持っていない場合、中間の「経由銀行」が送金を仲介する。
  • 特定の通貨に対応できない
    例えば、ある地方銀行が米ドル口座を持っていない場合、ドル決済に強い大手銀行(シティバンク、HSBCなど)を経由して送金を行う。

経由銀行を設定する方法

選択画面

項目内容
取引先
仕入先受取人の仕入先を選択
得意先支払元の得意先を選択
取引銀行
会社コード会社コード
取引銀行ID取引銀行ID
銀行口座ID銀行口座ID
その他の制限
支払通貨支払で使用する通貨
支払方法追加
支払方向
銀行支払支払時の経由銀行を設定する場合に選択
入金入金時の経由銀行を設定する場合に選択

第一画面

第一画面にサプライヤと、サプライヤに紐付く国コードや銀行マスタ、口座番号等の情報が表示されるので、経由銀行を設定するレコードをダブルクリック。

設定画面

【レシーバ銀行データ】
※支払の受取人側の設定
■C/R
BPマスタの国コード
■銀行コード
BPマスタに紐付く銀行マスタ
■銀行口座
BPマスタに紐付く口座番号
【選択】
※支払元側の設定
■通貨
支払通貨
■C/R
支払元銀行の国コード
■銀行コード
支払元の銀行マスタ
■支払方法
支払方法
【銀行チャネル割当】
※経由銀行の設定
■銀行タイプ
1:センダのコルレス銀行
2:仲介銀行
3:受取人のコルレス銀行
4:外部取引銀行
■国/地域
経由銀行の国コード
■銀行コード
経由銀行の銀行マスタ
■銀行口座
経由銀行の口座番号
■IBAN
経由銀行のIBANコード

関連テーブル

テーブルIDテキスト
BNKA銀行マスタ
KNBK得意先マスタ(銀行詳細)
LFBK仕入先マスタ(銀行詳細)
BUT0BKBP:銀行詳細
TBCHAIN1銀行チャネル
TBCHAIN2ビジネスパートナ勘定ごとの銀行チャネル
TBCHAIN21ビジネスパートナ勘定ごとの銀行チャネル(割当)

関連トランザクションコード

Tr-cdテキスト
FI01銀行登録 第一画面
FI02銀行変更 第一画面
FI03銀行照会 第一画面
FIBPU仕入先/得意先用銀行チャネル編集
FIBPS仕入先/得意先用銀行チャネル照会

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です