【SAP】支払基準日と支払期日の違いについて解説【FI-AP/AR】

▼SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼

支払基準日と支払期日の考え方について備忘を残しておきます。

支払基準日と支払期日の考え方

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-9.png

SAPでは、支払の日付に関連する項目として、「支払基準日」と「支払期日」が存在する。

AP(債務)の場合

■手形以外
支払基準日と支払期日はいずれも支払予定日を示す。

■手形
支払基準日は手形を振り出す日付を示す。
支払期日は手形サイト(手形振出~出金までの期間)、すなわち支払予定日を示す。

AR(債権)の場合

■手形以外
支払基準日と支払期日はいずれも入金予定日を示す。

■手形
支払基準日は手形を振り出す日付を示す。
支払期日は手形サイト(手形受領~入金までの期間)、すなわち入金予定日を示す。

以上。

SAP初心者・中級者にはコレ!

SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。

 

本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。

 

これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。

SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です