リモートデスクトップ(RDP)接続をすると、RDP接続した画面全体が見えなくて困る時ってありませんか?実は、スマートサイズ指定をするとRDP接続した画面全体が見えるようになります。
そこで、今回は、スマートサイズ指定をする方法について説明していきたいと思います。*tipsレベルです
スマートサイズ指定をする方法
まず、対象環境にリモートデスクトップ接続する。
【スマートサイズ指定前】
画面を最大化しないと、RDP接続した画面の一部しか表示されない状態。

画面上部の白いバーの部分で右クリック > スマートサイズ指定をクリック

【スマートサイズ指定後】
画面最大化せずともRDP接続した画面全体が表示される状態。

以上。
簡単なtipsですが、わりと作業効率が上がるのでぜひ実践してみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す