▼SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼
全銀フォーマットの外国送金依頼FBデータにある”送金目的”項目について説明します。
全銀フォーマットの外国送金依頼FBデータ作成要領
全銀フォーマットの外国送金依頼FBデータ作成要領については、三井住友銀行が出している資料を参照。
https://www.smbc.co.jp/hojin/eb/computerbanking/resources/pdf/gaikokusoukinirai_zenginformat.pdf
外国送金依頼FBデータにおける送金目的
“送金目的”項目はFBデータのデータ・レコードの「本体情報」に存在する。「本体情報」では、送金1件ごとに1行のみ/送金金額・手数料負担・送金目的等を設定する。
“送金目的”項目の定義は下記の通り。
項目名 | 桁数 | 入力内容 | 備考 |
国際収支項目 | 4 | 4桁数字 / スペース | 送金目的に応じ国際収支項目(番号)をセット 貿易外の場合:該当の国際収支項目 貿易の場合:スペース 仲介貿易の場合:0071 居住者間送金の場合:9998 |
商品名・送金内容 | 22 | 商品名 / 送金内容等 | 商品名や送金内容を英語でセット ※ローマ字つづり不可 |
なお、国際収支項目は、日本銀行にて定義されている。
下記リンクにて、国際収支項目及び送金目的のテキストの参照が可能。
■日本銀行の資料
https://www.boj.or.jp/z/tame/t-redown2014/nregtlist.pdf
■三菱UFJ BizSTATIONの資料
https://web.bizstn.bk.mufg.jp/biz/gaitame/help/ichiran/01.htm
SAPにおけるポイント
例えば、日本の全銀フォーマット(全銀協規定フォーマット)に対応した国内送金および外国送金データが作成可能なSAP標準PGM「RFFOJP_L」では、FBデータに”送金目的”はセットされない。
任意の”送金目的”をセットしたい場合は、アドオンで対応する必要がある。
以上。
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼
コメントを残す