▼SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼
インコタームズについて解説します。
知りたい情報をチェック
インコタームズとは
インコタームズ(Incoterms:International Commercial Terms)とは、国際商取引における売主と買主の間での義務やリスク、費用の分担についての標準的なルールを定めた国際規則のこと。
インコタームズは国際商業会議所(ICC:International Chamber of Commerce)によって定められ、国際貿易において広く使用されている。
インコタームズの重要な役割として、「危険負担」と「費用負担」を定義することがある。
危険負担
商品が損傷・紛失した場合に、そのリスクをどちらが負うかを指す。インコタームズでは、商品が売主から買主に引き渡される過程で、どの地点でそのリスクが移転するかを定義する。
費用負担
輸送やその他の取引にかかるコストをどちらが負担するかを指す。インコタームズでは、運送費用、輸送中の保険料、通関手数料、税金などが誰の負担となるかを定義する。
インコタームズ2020
インコタームズは、国際貿易の進展や変化に応じて、数年ごとに改訂されており、最新版のインコタームズ2020は、2分類・11条件で構成されている。
SAP標準で2分類・11条件のインコタームズは用意されている。足りない場合は、業務要件に応じてインコタームズを新設すれば良い。
1. すべての単数・複数輸送手段に適合する規則
- EXW (Ex Works):工場渡
- 売主は自社工場で貨物を引渡すのみで、その後の費用とリスクは買主が負担。
- FCA (Free Carrier):運送人渡
- 売主は、買主が指定した運送人または場所で貨物を引渡し、その後のリスクは買主が負担。
- CPT (Carriage Paid To):輸送費込
- 売主が指定された場所までの輸送費を支払うが、リスクは引渡し時に買主に移転。
- CIP (Carriage and Insurance Paid To):輸送費・保険料込
- 売主が輸送費と保険を手配し、指定場所までの費用を負担する。リスクは引渡し時に買主へ移る。
- DAP (Delivered At Place):仕向地持込渡
- 売主は指定された仕向地まで貨物を届けるが、通関手続きや関税は買主の負担。リスクは仕向地到着時に買主に移る。
- DPU (Delivered at Place Unloaded):荷卸込持込渡
- 売主が指定場所までの貨物の輸送と荷卸しを行い、リスクは荷卸し後に買主に移る。
- DDP (Delivered Duty Paid):関税込持込渡
- 売主が輸出入通関手続きや関税を負担し、指定場所で貨物を引き渡すまでのすべてのリスクを負担。
2. 海上及び内陸水路輸送のための規則
- FAS (Free Alongside Ship):船側渡
- 売主が貨物を船積港の船側まで届け、その後のリスクと費用は買主に移る。
- FOB (Free On Board):本船渡
- 売主が貨物を船積港で本船に積み込むまでの費用とリスクを負担し、それ以降は買主に移る。
- CFR (Cost and Freight):運賃込
- 売主が指定港までの輸送費を負担するが、リスクは本船に積み込んだ時点で買主に移る。
- CIF (Cost, Insurance and Freight):運賃・保険料込
- 売主が輸送費と保険料を負担し、指定港までの貨物の輸送を手配するが、リスクは本船に積み込んだ時点で買主に移る。
SAPにおけるインコタームズの設定
インコタームズの定義
インコタームズを定義する。
■SPROパス 販売管理 > マスタデータ > ビジネスパートナ > 得意先 > 請求伝票 > インコタームズ > 定義:インコタームズ ■Tr-cd OVSG:"得意先 インコタームズ" 変更 概要 ■Table TINC:得意先 インコタームズ
得意先マスタ(販売管理ビュー)
得意先マスタに対して、”インコタームズ”および”インコタームズ場所”を設定する。
インコタームズ場所とは、引渡場所や指定仕向先(地名や住所など)を入力する項目のことである。
■得意先マスタ 販売管理ビュー > 請求タブ > 出荷/支払条件 ■Tr-cd BP:ビジネスパートナ更新
受注伝票
受注伝票ヘッダに、”インコタームズ”および”インコタームズ場所”を入力する。
得意先マスタから自動で導出されるが、手動で変更することも可能。
■受注伝票 ヘッダ > 請求伝票タブ > 納入および支払条件 ■Tr-cd VA01:販売伝票登録
以上。
SAPコンサルタントとして長年にわたり複数のPJに携わってきたプロによる一冊。
本書では宅配ピザ屋を例に、会社の業務とそれに紐づく各SAPモジュールの説明が丁寧にされており、この一冊で体系的に業務とSAPの基礎知識を身に付けることが可能です。
これからSAPの業務に携わる人や、改めてSAPの全体観を把握したい人など、初心者~中級者まで自信を持っておすすめします。
SAP転職なら! LINE追加で気軽に相談▼
コメントを残す